水呑教室

水呑教室

住所

福山市水呑町4054-7 
(鞆街道・堀内内科斜め向かい)

電話

水呑教室は地元に密着したアットホームな教室です。

生徒がいつでも職員室に来て質問できる雰囲気を大切にしています。
前向きに学習に取り組めるようになるためには、授業時間の内外で多くのコミュニケーションを取ることも重要であると考えるからです。
ただ、学習能力を向上させることは、甘いものではありません。
貴重な時間を割いて勉強をする以上、真摯な努力が必要です。

そこで水呑教室では、毎回授業後に確認テストを行っています。 このテストでは、先生が少し厳しめの目標点数を設定します。 生徒はみんな目標点数が取れるまで頑張ります!
中には自主的に教室に残って、納得がいくまで頑張る生徒もいます。

そして定期テスト前には、学校別に学年ごとに対策授業を通常授業とは別に行っています。
これは大変好評で、生徒も先生も一段と気合が入ります!

授業の中では、「これだけは必ず理解しなければいけない!」というところがあります。
そういった重要ポイントを自分のものにしなければ学習能力は上がりませんし、 勉強する本人も楽しくありません。

逆に楽しくなれば、自然と前向きに学習に取り組めるようになります。
少し厳しくもあり、それでいて楽しい水呑教室で、一緒に頑張りましょう!

  • 2023.9.25更新行事予定表
  • 2023.3.6更新クラス料金
  • 2023.3.6更新
教文ゼミナール 水呑教室

教文ゼミナール 水呑教室

講師コメント

佐藤先生

文系教科を担当している佐藤です。
この仕事を始めて14年目、水呑に来て5年目を迎えました。
月日が経つのは早いですね。

今年のみかんはおいしい、スーパーからみかんがなくなった…。
なんてことを考えていたらもう春です。

目の前の子ども達も1つ学年が上がっていきます。
卒業・入学・受験・卒業・入学と成長過程を共有できるのもこの講師という職業の魅力の1つです。
今年も、卒業式・入学式・中間期末テスト・運動会・花火大会・修学旅行、そして受験へといろいろな話を聞かせてもらいながら楽しく日々の授業を行っていきたいです。

水呑教室 佐藤
渡邉先生
主に数学を教えています。
話をすること、甘いもの、ゲーム・アニメが好きです。
一緒に楽しく授業しませんか?
駅家教室 渡邉
↑ページトップへ